SnowMan国立競技場ゲートとアリーナ・スタンドの一覧!5ゲートと4ゲートはどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
SnowMan国立競技場ゲートとアリーナ・スタンドの一覧!5ゲートと4ゲートはどこ?

ついにあと3日後にSnowMan初のスタジアムツアーin国立が始まります!

初めての会場になるため、自分がどこの席になるのか気になっているのではないでしょうか?

新国立場になりSTARTO社初のライブになるので会場設営がどのようになるのかわかりませんが、ほかのアーティストの構成を参考にアリーナとスタンドの位置を調査してみました。

5ゲートと4ゲートはアリーナ率が高いと言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?

当記事ではSnowMan国立競技場ゲートとアリーナ・スタンドの一覧!5ゲートと4ゲートはどこ?について解説していきます!

実際にA1ゲートから入りましたが、ステージ横のスタンド4列目でした!

この記事でわかる事!
  • 【SnowMan国立競技場】アリーナ・スタンドの入場ゲートまとめ
  • 【SnowMan国立競技場】5ゲートと4ゲートは確定でアリーナ!
  • アリーナ入場口は?
  • 各座席の見え方まとめ
  • 【SnowMan国立競技場】アリーナは飲食持ち込み注意!
  • 【SnowMan国立競技場】スタンドの持ち物一覧

以上についてまとめます。

目次

【SnowMan国立競技場】アリーナ・スタンドの入場ゲートまとめ

今回は指定ゲートからしか自分の座席にたどり着けないようになっているようです。
入場後でもうろうろできない可能性があります。

19日20日に行われるSnowManスタジアムライブのゲート案内が4月16日のお昼頃から届いています。

それに伴い、当サイトでは過去他のアーティストが使用した際のゲートなどを参考に統計を取ったので参考にしてみてください。

あくまでも予想ですので、参考程度にご覧ください。

まず、ステージはCゲートに設営でした!

A4とE4はスタンド1階

・A4とE4はスタンド1階の可能性が高い。

ステージ構成がわかりませんが先に現地入りした方やAdoのライブに参戦した方などの情報を見るとこのような座席になると予想しました。

A1・E1に関しては階段があるので、おそらく2階以上になるよね。

A1とE1は2階か3階

国立初日の本日、A1とE1から入場した方は2階・3階が多かったようです。

E1ゲートからはこんな感じのようです

上手ゲートと下手ゲート一覧

次に気になる上手ゲートと下手のゲート予想をまとめます。

ステージはCゲート側に作ると仮定しています!

上手ゲートと下手ゲート一覧

【上手ゲート】Aゲート
【下手ゲート】Eゲート
【バクステ】Gゲート
【アリーナ】4・5ゲート

着席ブロックはG1ゲート?

国立初日のレポでは着ブロについて情報がありませんでした。

今回G1ゲートはおそらくバクステ側で着席ブロックもG1ゲートの可能性大。

今まで数々のライブに参戦してきましたが着席ブロックはスタンド1階前方に多く設置されている印象があります。

しかしG1ゲートは階段で2階に上がり入場するようになっています。

画像の通り階段を上るようになっていますが、着ブロは立ち続けることが難しい方やお子さん連れなども応募していると考えられます。
国立では過去の事例として1階スタンドに繋がっていたこともあるようなので、着ブロ1階・普通席2階になるかもしれませんね。

ですが、着ブロで応募した人がG1ゲートだったとの報告もあるので着ブロの可能性は大いにあります。

もちろん普通席で応募した方もG1ゲートになる方もいるので、割合など詳細がわかり次第追記させていただきます!

復活当選はアリーナも出ている!

4/19公演では復活当選でアリーナも出ています!

しかし、単番(1人)参戦の方がアリーナ当選と多く見受けました。


【SnowMan国立競技場】5ゲートと4ゲートは確定でアリーナ!

国立初日を終えましたが結果アリーナのゲートは5ゲート・4ゲートでした!

アリーナは入場ゲートが特別なので4・5ゲート来たらアリーナ確定です!

ちなみに持ち込みの制限もあるのでスタンドとの行き来はできない確率大です!

ちなみに4・5ゲートの方で一番多く見受けている『4・5ゲートってどこから入るの?』という事について調査しました。

アリーナ入場口は?

以下画像の右にある地下通路を通って入るようです。
東京オリンピックの聖火台がある近く。

https://twitter.com/cyi_SnowMan/status/1913491377457107444

場所は2020年京オリンピックの聖火台があるところです!

各座席の見え方まとめ

実際に国立初日に入った方の情報を参考に【各座席の見え方】をまとめます。

結論:やっぱりSnowManはどの席でも楽しめるように最大限考えてくれていた!

アリーナ】
  • 全部神席
  • 外周・花道・アリトロまで細かく考えられており、埋もれナシ
【バクステ】
  • 神席
  • 高い位置までステージリフトする
  • リフトの横移動は無しですごく近い
  • 長時間いるのでファンサ多い
【スタンド】
  • 見えるがやはり遠い
  • 近くには来ない
  • メンバー(阿部・目黒)がこまめに「上の方~」と気にかけてくれる

【SnowMan国立競技場】スタンドの持ち物一覧アリーナは飲食持ち込み注意!

4・5ゲートがアリーナ率がかなり高いと予想していますが、アリーナが芝生のため持ち込みの注意点がいくつかあります。

SnowManの当選者メールにも記載がありましたので抜粋してまとめます。

【SnowMan国立競技場】スタンドの持ち物注意点についても以下でまとめています。

国立1日目はかーなーり暑かったので熱中症に注意してねと参戦者からの情報がありました!

アリーナの持ち込み物注意点
  • 水分は水以外禁止
  • 数量は制限ナシ
  • 塩分補給の飴・タブレットはOK
  • 水の量は関係ないがペットボトルが無難
  • 水以外の飲食物は基本持ち込み禁止

持ち込む水のペットボトルの大きさ指定が他のアーティストの場合あったこともあるようですが、今回は記載されていませんでした。

また、ペットボトルでなければならないとの指定もありませんでした

しかし“ルール違反の場合回収することがある”と記載されているので、水筒を回収されないためにもペットボトルが無難でしょう。

ちなみにトイレは仮説トイレが大量に設置されることが大半のようです!
台数はかなりあるので回転は速い方とのことです。

その他今までの他アーテイストを参考に注意点をまとめているのでこちらの記事で確認してみてください!

アリーナ注意点の記事はこちら

【SnowMan国立競技場】スタンドの持ち物注意点は?

広い国立競技場の会場になるので、スタンドの可能性がある座席が当たった方は以下の物があると見やすいと思います。

スタンドに関して飲食の持ち込み注意は記載がありませんでした。

スタンド席必須の持ち物と注意点
  • 双眼鏡:かなり遠い席になる可能性が十分あるのである方は必須です!
    (あれば16倍以上で防振がベスト)
  • 雨具・防寒具:当日晴れ予報にはなりましたが寒い可能性大
  • ファンサうちわはほぼ見えないと可能性大

そのほか上記の【スタジアムツアー持ち物や必需品一覧】の記事に記載しているので、合わせて参考にしてみてください。

関連記事

まとめ

ここまでSnowMan国立競技場ゲートとアリーナ・スタンドの一覧!5ゲートと4ゲートはどこ?についてまとめてきました。

まとめ
  • A4とE4はスタンド1階・A1とE1は2階か3階
  • 上手ゲートと下手ゲート一覧
    【上手ゲート】Aゲート
    【下手ゲート】Eゲート
    【バクステ】Gゲート
    【アリーナ】4・5ゲート
  • 【SnowMan国立競技場】5ゲートと4ゲートはアリーナ率大!
  • アリーナ入場口は東京オリンピックの聖火台がある近のの地下通路を通って入るよう
  • 各座席の見え方まとめ
  • アリーナの持ち込み物注意点
    水分は水以外禁止
    ・数量は制限ナシ
    ・塩分補給の飴・タブレットはOK
    ・水の量は関係ないがペットボトルが無難
    ・水以外の飲食物は基本持ち込み禁止
  • アリーナのトイレは仮説トイレが大量に設置されることが大半のようで台数はかなりあるので回転は速い方とのことです。
  • スタンド席必須の持ち物と注意点
    ・双眼鏡:かなり遠い席になる可能性が十分あるのである方は必須です!
    (あれば16倍以上で防振がベスト)
    ・雨具・防寒具:当日晴れ予報にはなりましたが寒い可能性大
    ・ファンサうちわはほぼ見えないと可能性大

土曜日の公演でステージ構成など詳しくわかるのでわかり次第追記していきます。
お読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次