【最新2025】SnowManダンスがうまい順!1位は世界準優勝のラウール!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【最新2025】SnowManダンスがうまい順!1位は世界準優勝のラウール!

最近SnowManの冠番組「それSnowManにやらせてください!」で即興ダンス対決が人気になっています。

ダンス対決はSnowMan1人1人のダンススキルが目立っていますよね。

特に12月27日のMステにて初披露となった新曲【SBY】はダンスのうまさがひときわ目立ち「回ってるこのメンバーだれ!?」となっている人も多いのではないでしょうか?

「SnowManはダンスが上手いとよく聞くけど誰が一番上手なの?」という疑問がある方もいるかもしれません。

そこで今回は、実際9人全員で見るとどうなのか「メンバーのダンスがうまい順ランキング」で徹底調査していきます!

この記事でわかること!
  • 【SnowMan】ダンスがうまい総合順位
  • アクロバッドダンスが上手な順位
  • ジャズダンスが上手な順位
  • 癖のないダンスが上手い順位
  • 岩本照の振り付けが得意な順位
  • プロダンサーの評価【その道のプロが選ぶNo1】

以上について徹底調査していきます。

新曲のSBYでもSnowManのダンス力が注目されているようです♬

SnowManのメンバーのランキング一覧はコチラから!

目次

【SnowMan】ダンスがうまい総合順位

「ダンスが上手い」といってもダンスの種類は1つではありませんよね。

ですがまず、メンバーそれぞれの「ダンス歴」をふまえ、総合的に見た場合のランキングになります。

このような順位とダンス歴になりました。

順位名前
1位ラウール
2位岩本照
3位佐久間大介
4位宮舘涼太
5位目黒蓮
6位渡辺翔太
7位深澤辰哉
8位向井康二
9位阿部亮平

では、細かく1人1人ダンス歴もふまえ見ていきます。

名前を押してもらうとそのメンバーのところに飛ぶので見てみてください。

ダンスがうまい総合順位No1:ラウール

出典:公式HP
ラウールのダンス経歴
  • 小学1年生からダンスを始める。
  • 幼少期からダンス大会に出場。
  • キッズダンス世界大会で2年連続準優勝。
  • 2013年AIのライブツアーにバックダンサーで出演。
  • キッズダンス映画にオーディションで勝ち抜き出演した。
  • 当時DAPUMPのKENZOから上手いと言われていた。

ラウールはベネズエラ人の父親と日本人のハーフとして生まれ、小学校1年生の時にはRIEHATAのダンススクールでダンスを学び始めました。

その後2014年4月にRIEHATAが選抜した15人チームのメンバーに選出され世界大会に2年連続出場しました。

2年連続世界大会準優勝だったから、日本のダンサー会でもビックニュースになったみたい!

SnowManの新曲【SBY】で最後にターンを披露します。まっすぐな姿勢でのターンでバレエっぽいターンのようにも見えます。年末の歌番組もぜひ注目してみてください!

TGCでもソロで踊るなどしていることから、ラウールダンスの実力をご存じの方は多いのではないでしょうか。

コンサートでも「暴れまくーるラウール」の通り、感情のまま激しく踊るのは有名ですよね!

ラウールダンスの凄さについての記事はこちら

SnowManダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No2:岩本照

出典:公式HP
岩本照のダンス経歴
  • 6才からジャズダンスを始める。
  • 出身はEXPG。(EXILEが運営するダンススクール)
  • Jr.時代からSnowManの振り付けを数多く担当している。
  • 小3で大人と同じクラスで踊っていた。
  • 入所前ミュージカルにも出演していた。
  • 振付師TAKAHIROにダンススキルを熱弁されている。

マイケルジャクソンに憧れてダンスを始めたんだって!
なんとなく踊りの雰囲気似てるよね。

【ひーくんのびっくりエピソード】

事務所のオーディションで振り付けが簡単だったため納得できず、オーディション終了後にジャニーさんと振付師に直談判し2時間みっちり自分の踊りを見てもらったエピソードがあります。

そして急遽、翌日KAT-TUNの横アリデビューコンサートに出演が決まったそうです。この話は衝撃的でした!

岩本さんSnowManの楽曲を20曲近く振り付けしています。

SnowManダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No3:佐久間大介

出典:公式HP
佐久間大介のダンス経歴
  • 幼稚園の時体操教室へ通い基礎的な体の使い方をマスター。
  • 小2からHipHopとバレエを始める。
  • 小4からロッキン・ジャズ・ブレイキング・ハウスを習う。
  • ジュニアとして活動を始める間際にはバレエ団にも入り集中的にバレエを習っていた。
  • ミニモニのバックダンサーとして紅白に出演した。
  • 幼少期から幅広いジャンルのダンスを習う。
  • オーディションでアクロバッドのロンダートを披露。
  • オーディション時で「あの子踊れるね」と評価されていた。
  • 青春アミーゴのPVにバックダンサーで出演。

佐久間さんSnowManで一番背が低いですが、ダイナミックな踊りと体のしなやかさでファンを魅了しています。

『他担狩り』の名称をもち、ラウールと同じでダンスが天才的に上手いと言われているよね!

SnowManの新曲【SBY】で最初にターンを披露するメンバーが佐久間さんです。
上を向いたフィギュアスケートのような華麗なターンが「難しいことなのに綺麗すぎる!」と注目されているようです♪
SBYを見る機会がありましたら、グッと目を引き付けるような華麗なターンにぜひ注目してみてください!

佐久間さんは小学2年生の時からダンスへ行き始め様々なジャンルのダンスを習ってきたそうですが、その中ではクラシックバレエの経験もしていました。

当時地元である江戸川区で通っていたダンス教室で培ったバレエ技術によって特に体のしなやかさに加えて待っているように見えるダンスは佐久間さんの最大の魅せポイントだと思います。

まさに今回のSBYではその強みを最大限発揮できたダンスとなったのではないでしょうか!

また、その才能を活かし『ジャニーズ銀座2016』で振り付けをした『蝶』のダンスを有名です。

鉄の体感ともいわれるほどブレることのない体幹を見ることができるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

SnowManダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No4:宮舘涼太

出典:公式HP
宮館涼太のダンス経歴
  • 幼少期はHipHopスクールに通っていた。
  • 「Lead」というグループのバックダンサーも務めた。
  • ライジングスタジオに通っていた。(バレエ・ヒップホップ・ジャズ)

宮館さんと渡辺さんはゆり組と呼ばれ、ダンススクールも同じ場所に通ていたのは有名な話です。

そのダンススクールは今は「ライジングスタジオ」という名前だけど、当時は「スターライトスタジオ」という名前だったって!

それスノダンス企画等を通じて最近特に注目される機会が多いです。今回のランキングではNo4位となっていますが正直かなり悩みました…

宮舘さんは男性的な力強い表現力と女性的な柔らかさどちらも兼ね備えた完璧なダンスを踊ります。

体をダイナミックに使うことが特徴ですが、ラウールさんや佐久間さんの体の使い方とは異なり色気を出しつつ体の使い方を最大限まで活かすタイプなので2人とは違ったダイナミックな印象を受けます。

SnowMan新曲の【SBY】で2番目にターンを披露します。宮舘さんはくるくるっと勢いよく周り止まるときはゆっくり目に止まることが多いと感じました。回った後にピタッと止まれるところも宮舘さんの特徴が出ています。
ターンもロイヤルなので、ぜひ注目してみてみてください!

指先や足先まで意識をしてることがよくわかるので、そこからセクシーさが感じられるのかもしれません。

【宮舘さんの色気をまとったダンスを見られる曲】
・JUICY
・Boogie Woogie Baby
・KISSIN MY LIPS
・Party Party Party
・Make it Hot

2025年はお正月からラジオに出演したり、デビュー時には天気予報を紹介したりと今年は例年に増して宮舘さんの魅力が発揮される年になるのではないかと考えています。

今後も宮舘さんの魅力たっぷりのダンス楽しみですね!

SnowManダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No5:目黒蓮

出典:公式HP
目黒蓮のダンス経歴
  • 事務所に入所するまでダンス未経験でした。
  • 事務所に入所したのは14歳。

目黒さんは意外なことに、事務所に入所するまでサッカー一筋でダンスは未経験でした。

入所後からダンスを始めたため、ジュニア時代の目黒さんはダンスが硬くぎこちない様子が目立っていました。しかし目黒さんは性格がかなり真面目なためかなり練習をしたと思われます。

その練習の成果から「slow」や「Dangerholic」あたりから「めめダンス上手くなったよね」という言葉をよく聞くようになった気がします。

目黒さんのダンスの踊り方は枠から外れることなくお手本に忠実ですが、リズムの取り方に個性が見られます。

最近の新曲ではセンターで踊るカットも多く見かけるようになり、目黒さんのダンスが評価されてきたと感じます!新曲の「EMPIRE」でも目黒さんのダンスに目を奪われる人が多かったように感じます。

SnowManダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No6:渡辺翔太

出典:公式HP
渡辺翔太のダンス経歴
  • 幼少期からHipHopスクールに通っていた。
  • 「Lead」というグループのバックダンサーも務めた。
  • 入所後1年で「Jr.BOYS」に加入。
  • タップダンスが上手な期間限定ユニット「TapKis」のメンバー。
  • 入所後オーディションで先生役として踊っていた。
  • ライジングスタジオに通っていた。

渡辺さんと言えばSnowManのリードボーカルで歌を歌っているイメージが強いですが、実はダンスのスキルも高くどんなダンスでも踊りこなすことができます!

幼少期からバックダンサーなど様々な舞台に立ち、Jr時代は目立っていました。

入所当初はHey!Say!JUMPの山田涼介さんがジュニアのトップにいたそうですが、渡辺さんの高いダンススキルがスタッフの目に留まり一気に山田さんのシンメとして輝いたそうです。

それスノで最近70%のダンスなどと言われゆるっとした踊りをしていますが、アクロバットもがっつりできるのでまだの方はぜひ渡辺さんにも狩られてみてください♪

SnowManは全体的にダンスで一目置かれるメンバーが揃っているため。渡辺さんは今回上記の順位になりましたが、ダンススキルは決して低くありません。

SnowManダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No7:深澤辰哉

出典:公式HP
深澤辰哉のダンス経歴
  • 入所までダンス未経験。
  • 12歳で入所したのでそれからダンスを練習した。
  • CDデビューまで16年Jrだった。
  • お手本のようなダンスをする。

意外なことに深澤さんも入所までダンス未経験でした。ですがジュニア時代が長いこともあり、今では一番お手本のようなダンスを踊ります。

SnowManで振り覚えが一番早いのも有名だよね!

基本に忠実で綺麗なダンスを踊る深澤さんですが、メンバーで振付師の岩本さん曰く「めちゃくちゃバランスが取れた踊りをする人」だそうです。

一番振り覚えが早いというのも事実のようで、それスノダンス企画では困った時の深澤として秘密兵器のようなポジションを務めています。

Snowmanダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No8:向井康二

出典:公式HP
向井康二のダンス経歴
  • 入所前は日本舞踊やジャズダンスを習っていた。
  • ムエイタイ経験者。

向井さん特徴は手足の長さだと思っています。

かっこよく踊ることもできますが、向井さんの性格がダンスにも表れがちで見ているファンを楽しくさせるわちゃわちゃとしたダンスも得意です。

「MovinUP」や「Slow…」ではソロの場面で手足の長さが際立っているよね!

記憶力ゼロヒーローマッサマンで輝いていることもあり、確かにダンスを覚える時間は他のメンバーに比べて時間がかり悔しくて泣いてしまうことも多々あるようです。

しかしながらライブやTV番組でのパフォーマンス中ではそんなことを微塵も匂わせることなく踊っているため陰で相当の努力をしているのだと思います。

SnowManダンスうまい順に戻る

ダンスがうまい総合順位No9:阿部亮平

出典:公式HP
阿部亮平のダンス経歴
  • 小2からダンスを習い始める。
  • 小3で芸能のオファーが来るクラスに入る。
  • その後Ya-Ya-Yahのオーディションを受ける。
  • 2004年8月12日に小5で事務所入所。
  • ジュニア時代はJr.BOYSに所属。

阿部さんがダンスを始めたきっかけは、お友達が作れないのを心配したお母さんが勧めたからとのことです。

あんなに周りの人に愛されている阿部ちゃんが意外な気もしますよね。

オーディションを受けたきっかけはダンス教室の先生に「外部のダンスも学んで来い」と言われたからなんだって!

阿部さんのダンスは基本に忠実で、ダンスの随所で見られる決め時にはしっかりと止まって決めることができるという長所が見られます。

しかしながらやや体の硬さを指摘されることもあり、そのせいで若干ダンスが硬く見える印象があるためこのような順位とさせていただきました。

硬さは確かにあるけどダンスの緩急のつけどころは群を抜いてうまいよね!

最近はライブDVDの発売に伴い、メンバーで視聴した際阿部さんのあざとさに注目されることが多いですが、音楽番組などでもカメラワークの映り方が上手だと感じます。

SnowManダンスうまい順に戻る

やっぱり部門を分けず見るとかなり全体の順位に変化がありそうだよね。

ダンスと一口にいってもメンバー9人の得意なジャンルはそれぞれ違いますよね。

そのため、以下ではダンスをジャンルごとに分けてもう少しメンバーそれぞれのダンスに注目していきたいと思います!

【SnowMan】ジャンル別ダンスうまい順

SnowManのダンスがうまいと思う順に関してはメンバーが得意とするジャンルが違うと思っているので今回は大きく4部門にわけます。

  • アクロバットダンス
  • ジャズダンス
  • 癖のないダンス
  • 岩本照の振りつけ

この4つに分けて解説して行きたいと思います。

順位アクロ
バットダンス
ジャズ
ダンス
癖のない
ダンス
岩本照の振りが得意
1位佐久間大介岩本照深澤辰哉深澤辰哉
2位岩本照宮館涼太渡辺翔太宮舘涼太
3位深澤辰哉阿部亮平阿部亮平渡辺翔太

大きく4部門に分けるとこのようになりました。

ただこれはSnowMan全体のダンスを見たとき得意なジャンルが全く違うと感じたので、全体を見たとき大きく分けてこのジャンルかと思う4つに分けました。

それぞれ1位の人の得意とするジャンルをメインに分けたので2位3位は異論あるかと思いますが、プロの意見やネットの声など踏まえて今回はこの順位になりました。

ダンスがうまい順一覧に戻る

アクロバットダンスNo1:佐久間大介

デビュー曲「D.D」「POWEEEEER」がいわゆるアクロバットダンスになります。

佐久間大介さんがNo1 の理
  • メンバー1小柄なのにダンスは一番大きく踊る
  • 他のメンバーが目当てで見たのに佐久間さんに見入ってしまうので「他担狩り」と言われている
  • とにかく激しい楽曲のほとんどで回っている
  • バク宙・バク転も連続でこなす
  • それSnowManやらせて下さい!で『ほかの仕事に就くなら』企画の際忍者の仕事に潜入し日給平均MAX25万のところ、50万と言われるほどアクロバティックに動ける

アクロバットダンスならNo1は佐久間大介!!

これは皆さん異論ある方は少ないのではないでしょうか。もちろんファンである私も、岩本照さんと悩みましたがやはり佐久間さんでしょう。

他担狩りと言われるほど目を引くダンス姿は佐久間さんの魅力の一つですよね。

ジャンルダンス別に戻る

アクロバッドダンスNo2:岩本照

アクロバッドダンスNo2:岩本照の理由
  • 曲の節目でソロでバク転などする時間が多い
  • 佐久間さんと同様に激しい曲調の楽曲は大体回っている
  • もちろんバク転・バク宙も難なくこなす

佐久間さんはアクロバッドを大きくこなしますが、岩本さんはスムーズにサラッとやってしまう印象です。

しかし、アクロバッド自体の技術はしっかりしているので曲のメインとなる場所でソロバク転・バク宙を担当する場面が多いです。

デビュー曲の「D.D」はアクロバッドを強みにしている、SnowManの一番分かりやすい代表曲なのでぜひ見てみてください。

ジャンルダンス別に戻る

アクロバッドダンスNo3:深澤辰哉

アクロバッドダンスNo3:深澤辰哉の理由
  • 片手バク転が得意
  • バク転自体もしっかり決めれる
  • 選抜メンバーでアクロバッドする場合抜擢される

メンバー内選抜で3人アクロバッドをするときメンバーに入ります。

片手バク転が得意らしくいろんな番組で披露していますが、披露するたびサラッとやっている印象です。

アクロバッドが得意なSnowManの創立メンバーなのでやっぱり得意ですよね。

ジャンルダンス別に戻る

ジャズダンスNo1:岩本照

「タペストリー」「ミッドナイト・トレンディ」がいわゆるジャズダンスになります。

岩本照さんがNo1の理由
  • 6才からジャズダンスを習っていた
  • 小3の頃には大人クラスになっていたほどの実力
  • ミッドナイトトレンディの足を挙げる振り付けが綺麗
  • 数多くのプロのダンサーが「角のないダンス」「しなやか」などとべた褒めしている
  • 手足など力の抜けたしなやかなダンスでジャズダンスを踊りこなす
  • 手の位置など含め踊っているときのシルエットがまっすぐで綺麗

圧倒的な理由として、やはりプロのダンサーが何人も岩本さんのダンスをべた褒めしているという事です。

完璧なほどに引き算され研ぎ澄まされたそのダンススキルは佐久間さんとは対照的な、スマートな体の使い方が目を引きます。

あえて小さな動きで踊り、細かい音どりで指先までしなやかに踊る姿はジャズダンスといえば岩本照と言える理由になるいえるでそう。

「タペストリー」は数多くのダンサーさんがYouTubeで解説しているので一度見ていただきたいです。

ジャンルダンス別に戻る

ジャズダンスNo2:宮館涼太

ジャズダンスNo2:宮館涼太の理由
  • 足上げが高く綺麗
  • ターンが綺麗
  • 岩本さんが振り付けする際「まろやか」「なめらか」に踊ると言っている
  • 体の使い方が柔らかい

宮館涼太さんも岩本さんと同様舞台に多く出演しているので、体の使い方がなめらかです。

ジャズダンスで大事と言われている「止め」がきっちりしていてしなやかだけどダイナミックに踊るので楽曲によっては目に止まる人もいると思います。

ゆっくりした楽曲が宮館さんの色気をより出すと思うので一度見ていただけたらと思います。

岩本さんの次に足仕上げが高く綺麗な印象があるので今回はNo2になりました。

ジャンルダンス別に戻る

ジャズダンスNo3:阿部亮平

ジャズダンスNo3:阿部亮平理由
  • メンバーの岩本さんがジャズダンスのような「止め」が得意といっていた
  • 体の可動域が硬めなので特別しなやかではないが抑揚がある
  • 女性らしいしたたかな踊りもできる

これに関しては賛否両論あるかと思いますが、一番の理解者であるメンバーで振付師の岩本さんが「阿部はジャズダンスのような止める動きがあるダンスが得意」と言っていたこともふまえNo3にしました。

しかし体の可動域が硬めなため上位2名のような足上げの綺麗さしなやかさはないものの、基本的な振り付けは決める場所はビシッと決めてくる印象なのでジャズダンス部門になりました。

ダンスうまい順一覧に戻る

癖のないダンスNo1:深澤辰哉

ダンスをコピーするとき深澤さんを見ればわかりやすい。

癖のないダンスNo1:深澤辰哉
  • しなやかに踊るためだらっと見えるが一番癖がない
  • 基本的にな苦手なダンスがない
  • 体は固いが柔らかく見えるダンスをする
  • 激しく踊るタイプではなく自分の動かせる範囲で柔らかく見せるタイプ
  • バランスがとにかくいいのでお手本のようなわかりやすいダンス
  • 岩本さんの振り付けと相性がいい
  • 全体的な技術のレベルが高い
  • 本気でやっても手を抜いていると思われるほど緩めのダンス

それスノダンス対決がお手本の先生と1画面にでるので比較しやすい。

深澤さんは振り付け担当の岩本さんがいうほど苦手なジャンルがありません。
なので平均してお手本のようなダンスを踊る印象です。

そのため特別目を引くほど「うまい!!」と言われることは少ないですが、ダンスのコピーをする場合深澤さんをみるとわかりやすいかと思います。

ジャンルダンス別に戻る

癖のないダンスNo2:渡辺翔太

癖のないダンスNo2:渡辺翔太の理由
  • 苦手なジャンルがない
  • ガツガツも踊れるししっとりも踊れる
  • 流れるように踊る
  • ゆるっと踊っている印象が強いが逆に癖を感じない

渡辺さんは特別苦手なんだろうなともうダンスがない印象です。


実際振り付け担当の岩本さんも「苦手なダンスは無い。ガツガツもゆったりも踊れる」と言っています。

渡辺さんは、それスノダンス対決の中でも激しい曲であったりゆったりとしたダンスでも卒なくこなしている印象が強いです。

岩本さんが入所してきた際にはタップダンスで威嚇していたというエピソードもあるくらいなので、オールジャンルでいけるのでしょうね(笑)
渡辺さんのタップダンスも見たいですね!

ジャンルダンス別に戻る

癖のないダンスNo3:阿部亮平

癖のないダンスNo3:阿部亮平の理由
  • 基本的な振りに個性は入れない
  • 可愛い雰囲気のダンスに定評があり、あまり大きい動きをすることが少ないので、癖も出にくいと考えられる

真面目な性格がダンスにも表れて1つ1つの動きを元の振り付けに忠実に再現をするので癖が出にくいのではないでしょうか。

しかしながらその代わりに可愛いポーズやあざとい表情で個性を出してくるのが阿部さん流です!

あざと個性
Grandeur最後の部分で「ありがとう」と口パク
HELLO HELLO冒頭寝ながらピースをする部分の手にHELLOHELLOと書いてある
タペストリー最後に桜の花びらを出す
Secret heart最後の部分で指ハートする

この他にも曲の終わりに仕掛けをしている部分はたくさんあります!

気になる方はマルチアングルやMVをもう一度この視点で見てみてくださいね!大抵ポケットの中をゴソゴソして準備している阿部ちゃんが見ることができます♡

ジャンルダンス別に戻る

岩本照の振り付けが得意No1:深澤辰哉

岩本さんの振り付けと最も相性がいいのが深澤さんと言われています。

深澤さんがNo.1の理由
  • 岩本さんのダンスの特徴である指や手の動きが得意(そもそも指が綺麗と評判)
  • アクロバットができて、苦手なジャンルもないためどんなダンスでもこなせる
  • 岩本さんとはシンメだったこともあり岩本さんを熟知している

岩本照の振り付けが得意No2:宮舘涼太

宮舘さんは他のメンバーと比べて踊り方の癖は強いように思いますが、岩本さんの振り付けダンスとの相性は◎です。

岩本さん自身も毎回のダンスの振り入れの際にダテ様には特に何も言わなくてもさらっと振りを入れてくれるメンバーと言っています。

宮舘さんがNo2の理由
  • 苦手なダンスジャンルがないので癖のある岩本さんのダンスにも対応可能
  • 基礎ダンス能力が高い
  • 岩本さんの振りは独特な体の使い方をするものも多いが、それを宮舘さんは最大限活かす踊り方をすることが得意

岩本照の振り付けが得意No3:渡辺翔太

渡辺さんもまたダンスに癖がないタイプなので岩本さんのダンスを自分のものにする時間が早いそうです。

岩本さんの振り付けは癖が強いことが多いので、渡辺さん自身癖がないということが岩本さんとの相性において最大のメリットなのだと思います。

岩本さんの振り付けに関してはこちらの記事で詳しく解説してあるのでよければこちらをご覧ください!

10月7日放送【その道のプロが選ぶNo1】内「ダンスNo1ランキング」企画詳細

10月7日に放送された上記番組にて、20代・30代別のダンスNo1ランキングで名だたるプロダンサーが評価していました!

せっかくなのでランキング入りしたメンバーを抜粋してまとめます!

【20代部門】2位:ラウール
【30代部門】6位:佐久間大介
【30代部門】11位:岩本照
【30代部門】12位:宮舘涼太

20代部門:2位【ラウール】
  • air:man杉谷「100%完璧」とコメント
  • Ruu「彼自身がアート」
  • FISHBOY「日本版マイケルジャクソンきたかも」
  • 体が大きいと大味のダンスになりがちだが、ラウールは大きさを使ってバチっと音ハメして踊ってる。
  • 機敏に、妖艶に動き表現力がずば抜けている
  • ダサいとかっこいいのすれすれの境目がわかっている
    それはマイケルジャクソンと同じ
  • ラウールにしか出せないダンスがある

紹介動画は【BREAK OUT】でした!

30代部門:6位【佐久間大介】
  • 複数のプロダンサーに「ダンスが色ずく」と称賛されていた。
  • 振り付け以上の振りをしてくる。
  • 見ていて気持ちよくなるダンス。
  • 遊び心で展開するアドリブ力が素晴らしい。
  • より派手で激しくなる。

紹介動画は過去出演した【ダンスバトル企画】でした!

30代部門:11位【岩本照】
  • パパイヤ鈴木「背が高い分ダイナミック」と評価。
  • TARO「高身長で芯が本当にぶれない」と評価。
  • ポイントとしてやはりキャッチーな振り付けをするところも高評価されていた。

紹介動画は【Infighter】でした!

30代部門12位【宮舘涼太】
  • air:man杉谷「雅!」とひとこと絶賛されていた。
  • FISHBOYはマツケンサンバについて「いるんだ!これできる人!」と絶賛されていた。
  • syoji「堅さだけでなく柔らかさを感じる」と評価。
  • 滑らかさは舘様に敵わないといわれていた。

紹介動画はもちろん【マツケンサンバⅡ】でした!

メンズアーティスト戦国時代と言われている中、プロのダンサーの評価を受け5人もSnowManからランクインできるなんて嬉しさでいっぱいですよね!

全アーティストの中から4人もランクインして絶賛されていたよ!!

関連記事

まとめ

ここまで『【SnowMan】メンバーのダンスがうまい順ランキング!ラウールは世界大会準優勝!』について調査してきました。

まとめ

今回はこのような順位になりました。

ですが、今現在も各メンバーそれぞれがダンスを頑張っていることは変わりないので今後順位が変わる事は大いにあり得ます!

9人それぞれの、さらなるダンスの技術に今後も目が離せません!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次