5周年という節目に初のスタジアムライブの開催を発表したSnowMan。
FCでは国立のチケット申し込みが始まりドキドキしながら当落の行方を待っているかと思います。
初めてのスタジアムツアーですが水の持ち込みだけなど様々な条件があるようです。
当選した場合、今までと異なる会場のため何を持っていったらいいのか悩む方もいるかと思います。
今回はそんな方のために事前に持ち物を徹底解説したいと思います。
- 国立・日産の持ち物一覧
- 会場に持ち込めないもの
- ドームとスタジアムの違い3選
- 違い①天候に左右される
- 違い②会場の広さ
- 違い③害虫
国立・日産の持ち物一覧
4月に【東京】国立競技場・6月に【神奈川】日産スタジアムでのライブ開催が発表されました。
今までSnowManが開催したライブ会場の中で最も広い会場となるため今回のライブへ参加する際の荷物には注意をしなければいけません。
Xでは持っていくべき持ち物について様々注意喚起が行われているほど注目が高いので下記にて持ち物をまとめていきます!
国立競技場・日産スタジアムは国内の中でトップ3に入る会場の広さだよ!
必需品から順番に行きます!
ご自身の状況に合わせて必需品以外は選択してくださいね。
必需品一覧 | 備考欄 |
---|---|
チケット | FC会員の場合はQRコードにて発券 |
スマホ | |
財布 | |
モバイルバッテリー | 会場近くは電波が悪いことが多々あり充電消耗しがち |
写真付き身分証明書 FC会員証 | 入場の際に本人確認で必要になる場合あり |
ICカード | 駅の混雑が予想されるので事前にチャージ必須(切符は購入までに時間がかかる) |
大きめのタオル | 汗や雨など様々な状況で使える |
エコバッグ | |
ゴミ袋 | 害虫対策用 |
上記の必需品は必ず持っていってね!
推し活グッズ | 備考欄 |
---|---|
ペンライト | ペンライト手元に届いたら点灯するか 事前確認必要 |
ペンライト予備電池とドライバー | |
規定内うちわ | 公式グッズのうちわと同じ高さ285mm×幅295m m 持ち手135m以内 |
ライブTシャツ | |
双眼鏡 | 会場が広いので持っていった方が良い |
その他推し活グッズ |
※メッセージボードやネームボードは公演中使用不可
暑さ対策グッズ | 備考欄 |
---|---|
飲み物 | アリーナの場合は水しか持ち込み不可 |
ハンディファン | |
冷感シート・スプレー | |
日傘 | 晴雨兼用だと◎ |
日焼け止め | |
帽子・サングラス | |
塩分の取れるもの |
雨対策グッズ | 備考欄 |
---|---|
レインコート | 雨の具合によるがポンチョより上下別々のものが安心 |
ゴミ袋2・3枚 | 手荷物を全て収納 |
ジップロック | 貴重品用 |
シューズカバー | アリーナもスタンドも(amazon等で販売) |
帽子 | つばの広いものだと雨粒が目に入らない |
着替え | |
折り畳み傘 | 公演中は使用不可 |
その他 | 備考欄 |
---|---|
ティッシュ・ウェットティッシュ | |
羽織りもの | 雨でなくても4月の夜は寒い可能性高い |
軽食 | (アリーナ席持ち込み不可) |
虫よけスプレー | |
常備薬 | 友人が初参戦した際に興奮しすぎて蕁麻疹出たこあり |
FC会員番号やパスワードはチケットのQRコードを発券時ログインで必要になるので必ず確認をしておきましょう!
会場に持ち込めないもの一覧
上記では必需品を含め持っていくべきものを紹介しましたが、以下では会場に持ち込めないものをまとめていきます。
持ち込めないもの | 備考欄 |
---|---|
ビン・カン | 持ち込みたい場合入場ゲートにある紙コップに移し入場可能 |
アリーナへの水以外の飲食物 | 地面の芝生を傷つけることを危惧 ※熱中症予防の飴の補給は可能 |
アリーナ外も601mlを超えるペットボトル | |
発火の恐れのあるもの | |
他人に迷惑を及ぼすもの |
スタンド席の水筒やタンブラーの持ち込みはできます!しかしながらアリーナは全員飲み物の中身確認があるため、中身は水にしておいた方がいいです。(透明でも炭酸水の持ち込みも禁止されています)
ドームとスタジアムの違い3選
昨年までのドームとスタジアムにはどのような違いがあるのでしょう?
特に新国立競技場は毎年1組までしかライブができない規定があり、STARTO社でこの会場を使うのは初めてのため情報があまり出回っていないのが現状です。
国立で最後にライブをやったのは嵐!でもその公演は建物のリニューアル前のことだったから席や見え方なども謎が多いよ。
しかし今までのドームとは全く違う作りとなっているためその違いについて以下で徹底解説していきます。
①天候に左右される
今までのアリーナやホールは室内だったため、天候に左右されることはありませんでした。
しかしスタジアムは室外のため雨や風・気候によって事前準備や体感がかなり違います。
【国立】国立の場合はリニューアルされたことでスタンドは1周屋根があります。以前の会場のように炎天下・雨に晒されるリスクは低いです。ただしアリーナ席に関してはちょうど屋根が空いている真下になるので天候からの影響はかなり大きくなるでしょう。
【日産】1階19列目以降〜2階席にかけては屋根があるので雨に濡れることは基本的にないとされています。
快晴以外の場合は必ず雨対策を万全に準備されることを強くお勧めいたします!!
どの席であっても公演中の傘の使用は禁止されているのでご注意くださいね。晴れることを願って…。
②会場の広さ
会場の広さはアリーナと全く異なるためメンバーの見え方も違います!
Xではスタジアムで見えるメンバーは米粒?砂粒?と予想されています。
でもファン想いのSnowManなので昨年同様の気球は難しくても他の手段を使ってファンみんなが楽しめることを企画してくれるでしょう。
会場の広さ
【新国立競技場】:69,600㎡ 【日産スタジアム】:68,313㎡
比較として→【東京ドーム】:46,755㎡ 【京セラドーム】33,800㎡
広くなるので見えずらい席は以前よりも多くなるけどその分SnowManの5周年をその場で一緒にお祝いできる人は増えるよ!
③害虫
会場が室外になることで害虫の出入りも自由になります。
国立競技場での公演は4月なのでまだ蚊が出てくる季節ではありませんが、
6月の日産は蚊の活動が活発になっていることに加えて、ゴキブリの大量発生が何件も上がっています!
カバンにも入ってしまうことが多々あるようなので、雨が降っていなくても会場に着いたら荷物はビニール袋に入れてしっかりと口を閉めておくと安心です!
虫大好きな目黒さんがいたらさっと取ってくれそうだけど、そうもいかないので準備は万全に!(笑)
まとめ
- 国立・日産の持ち物一覧
- 会場に持ち込めないもの一覧
- ドームとスタジアムの違い3選!
- ①天候に左右される
- ②会場の広さ
- ③害虫
まだ当落は出ていませんが、あっという間にライブの日はやってくると思います!
当選を願いつつ、今から少しずつ準備をしておくと安心ですね。
少しでもこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント