4月になりいよいよSnowMan記念すべき5周年スタジアムツアーまで数週間となりました。
そんな中、Xでは国立競技場の近隣に住む方に向けて協力依頼の手紙が出回っております。
その手紙の中にはライブもスケジュールが事細かに記されており、音響チェックの日程も記載されています。
これはその日時に国立周辺へ行けば、もしかするとメンバーの声が聞くことができる可能性があるということを意味しています。
様々な事情でライブ参加できないけど少しでもSnowManを身近に感じたい!という方向けに今回はその日程とどこの位置で聞けば聞きやすいかなどのポイントをご紹介していこうと思います。
音漏れを聞きに行くということに関しては、様々な意見があると思います。
本サイトでは決してその行為を推奨はすることはいたしませんが、昨今のSnowManのライブ倍率によって残念な思いをされている方もいることは事実です。近隣の方に迷惑をかけないようルールを守りつつ、少しでもSnowManを感じることができたら良いと思いこのような記事を作成いたしました。
- SnowMan国立リハーサル日程一覧
- SnowMan揃ってのリハーサル日予想
- 声が聞こえる位置予想
- 声が予想外に音漏れしない可能性もある!
- SnowMan国立のステージ位置の予想
SnowMan国立リハーサル日程一覧
近隣の方への手紙の中には実際に音響チェックと記されたリハーサルの日程が記載されており、それは以下の通りです。
【音響チェック】
4月17日(木)17時〜21時
4月18日(金)9時〜20時20分
4月19日(土)9時〜15時30分
4月20日(日)9時〜15時30分
※天候や状況によって一部変更の可能性あり。またその間ずっと音が出ているわけではない。
SnowMan揃ってのリハーサル日予想
メンバーそれぞれが多忙な日を送っているため、実際に4日間のリハーサルの中でSnowMan全員が揃う時間帯は本番を除いてかなり少ないのではないかと思います。
実際にメンバーが揃ってのリハーサル(音響チェック)は4月19日・20日のお昼前後あたりなのではないかと予想します。
地方公演ですとライブ当日は終日他の仕事を入れていないかと思いますが、国立競技場は東京に位置しているため午前中は他仕事をしている可能性は大いにあると思います。
そのため、実際に音ありでメンバーの立ち位置等を確認する機会は少ないかと思います。
実際に国立競技場の周辺には高層マンションや住宅が建ち並んでいることもあり、ライブの騒音が問題になっているため、ライブ本番以外での音を流すことは最低限で行う可能性が高いです。

ラウールさんが「リハ来れてない人がいる話で荒れてたんで、訂正させてください!めちゃくちゃリハできてます!クオリティーには自信があります!」と言っていたので当日もしかすると当日以外にも来るかも?
声が聞こえる位置予想
実際にリハーサルの音漏れを聞きに行こうと思っている方は、一体どの位置で聞くのが1番声が聞こえるのか気になっているかと思います。
ステージの場所によりますが、一般的にはメインステージの正面(バックステージ)に音響設備を数多く設置することが多いため青山門の近くがより大きな声で聞こえるのではないかと思います。



この件に関しては、実際に国立の音響チェックの際に現地を訪れてみようと思っていますので、分かり次第こちらにて追記させていただきます。
声が予想外に音漏れしない可能性もある!
上記で基本的には国立競技場の周りはどこでも声が聞こえる(音漏れする)のではないかとの予想をしますが、その予想が外れる可能性もあります。
実は2025年4月1日より新国立競技場の運営会社が代わり、NTTドコモ、前田建設工業、SMFL みらいパートナーズ、日本プロサッカーリーグが設立したJNSEが運営を開始しました。
そのインタビューの中で、NTTドコモのノウハウを活かし今後音響設備や遮音技術にも力を入れていく旨を明かしています。
出典:Yahoo!ニュース
そのため今までよりも新国立競技場の音漏れがしずらい技術を取り入れていく可能性が高いため、野外のスタジアムにも関わらずあまりことが聞こえないということもあり得るでしょう。
SnowMan国立のステージ位置の予想


新国立競技場が建設されて以降、実際にこの場でライブを行った人はたった4組です。
新国立競技場でライブを開催したアーティスト |
---|
①2020:嵐 (アラフェス無観客。ステージ構成は中央門がメンステ) |
②2022:矢沢永吉 |
③2023:めいちゃん (無観客ライブのため今回とはステージ構成が異なった可能性あり) |
④2024:Ado |
矢沢永吉さん・Adoさんに関しては両アーティスト共にメインスタンド(中央門)にメインステージを設置していました。
SnowManの場合もメインスタンド前にメインステージを設置し青山門付近のバックスタンドにバックステージ。アリーナの真ん中にセンターステージがあり、左右にサイドステージを設置する可能性が高いと思います。



5つのステージで構成されるのは基本的に嵐が旧国立競技場でライブを行った時と同様です。
関連記事










まとめ
- SnowMan国立のリハーサルは4月17日・18日・19日・20日!
- SnowMan揃ってリハーサルをするのはライブ当日の19日・20日のお昼前後が濃厚!
- 声が聞こえる位置は基本的に外周どこでも聞こえる可能性が高い
- しかし運営会社が変わったことで音漏れ強化対策のため音漏れが少ない可能性もある
- SnowMan国立のメインステージは中央門近くのメインスタンドの可能性が高い!
もしリハーサルを聞きに現地へ足を運ぶ方はくれぐれもマナーを守って周囲の方に迷惑にならないようご注意いただけたらと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント