みんなの万能調味料としていつもファンやSnowManメンバーに元気をもたらしてくれている向井康二さん。
しかしその明るさの裏にはメンバー1の涙もろく、度々泣いている姿を目にする機会がありますよね。
またストレス発散方法として涙活をするとも言っていました。
今まで向井さんがどのようにして泣き虫というイメージになったのか、エピソードを含めてご紹介していきたいと思います。
- 向井康二はSnowManで1番涙もろいって本当?
- 泣き虫なのはいつから?
- 泣き虫エピソード7選
- エピソード①金内柊馬からのもらい泣き
- エピソード②振り付けがうまく入らなかった
- エピソード③ドッキリGP
- エピソード④滝沢歌舞伎中の喧嘩
- エピソード⑤サイレント最終回
- エピソード⑥ダブルダッチ
- エピソード⑦マッサマンがイメージキャラクターに就任
- 向井康二流涙活とは
- 向井康二の泣き方の癖
向井康二はSnowManで1番涙もろい?
【雑誌MOREの中の過去のインタビュー】
メンバーの中で1番泣き虫な人といえば?と聞かれたメンバーは全員一致で向井さんを挙げています。
岩本:泣いてない時間の方が多いんじゃない?
渡辺:佐久間と康二
宮舘:メンタルが弱くて落ち込んでしまう
深澤:ちょっとのことで泣いてしまう泣き虫
向井:今日の撮影でも10秒で泣けました!
自他ともに認める泣き虫な向井さんなのですね。
向井さんはグループのムードメーカーですがその裏では気配り上手で繊細な性格を持っているとも言われています。
その性格ゆえ相手のことを考える優しさから感動して泣いたり、他人に迷惑をかけてしまった罪悪感から泣いてしまったり様々な涙を流すのでしょうね。
泣き虫なのはいつから?
【雑誌のインタビュー】
幼少期から涙腺が弱い方で関西ジャニーズとして活動するようになってからは「泣き虫の康二」と呼ばれていた。大阪松竹座のトイレの1番隅っこが泣く時の定位位置だったそうで、すぐに周囲から見つかってしまった。
向井さんは特に家族仲が良いため関西から東京に引っ越してSnowManとしての活動にも慣れていなかった時が1番しんどかったかもしれないですね。
オフの時にお兄ちゃんと会って帰り際寂しくて車の中で1人で声を出して泣いたらしいです。晴れてるはずなのに雨降ってると思ってワイパー使ったら自分の涙だったそうです(泣)切ない…
泣き虫エピソード7選
ここで向井康二さんの泣き虫エピソードを7選ご紹介します!
金内柊馬からのもらい泣き
2024年3月に約10年ぶりに元同グループだった金内さんとTV番組を通じて再会した向井さん。
- 元関西ジュニアで向井さんと同じ「KinKan」のメンバー(メンバーには平野紫耀もいた)
- 向井さんとはシンメ
- 現在は事務所を退所し美容師として活躍
この2人の中にもジュニア時代の泣き虫エピソードがあります。
【ジュニアとして活躍していた時】
振り付けの先生から怒られて泣いていた金内さんを見て向井さんが慰めていたそうですが、最終的にその場で向井さんも怒られ泣いてしまい結局2人で慰め合った。
THE青春エピソード!2人のエピソードはエモいね!
振り付けがうまく入らなかった
向井康二さんは2019年1月17日に元々グループとして既に活動していたSnowManへ加入しました。
SnowManは元々アクロバットを得意とするグループで6人のダンスのスキルはかなり高く「職人集団」と周囲から言われるほどで、5回ダンスを見たら覚えてしまう…
そんな中SnowManで唯一関西ジュニアから加入した向井さんはダンスの振り付けの際からメンバーについていくことができずよく階段で1人で泣いていたことがあったそうです。
自分だけ踊れないって悔しいし孤独に感じてしまうこともあっただろうね。
今話題のタイプロを見ていても、かなりの短時間で振りを入れなければいけないので新メンバーということもあり強いプレッシャーがかかっていたことでしょう。
そんな時よく慰めに来てくれたのがメンバーの宮舘涼太さん。
「わかってんぞ」と言って肩をポンポンと叩きながらそばについてくれていたそうです。
宮舘さん曰く向井さんが周りの空気を乱さないように泣くためにそっとスタジオを出て時はすぐに勘づいてしまうのだそうです。優しい…♡
ダンスの振りが1回で覚えられない時は、阿部さんやラウールさんなど毎回同じ人にではなくメンバーに配慮して休憩ごとにいろんな人に聞いて回るのが向井さん流なんだって!
ドッキリGP
2021年1月11日放送『ドッキリGP』にて向井さん以外のSnowMan8人が仕掛け人となり向井さんにドッキリを仕掛けました。
「5年に1度若者を生贄に捧げる儀式がある」という架空の村で「生贄になったメンバーを助ける?助けない?」という13時間に及ぶ大規模ドッキリが敢行!
ドッキリの内容
①夜になり自分以外のメンバーがどんどん消えていく
②メンバーが囚われている会場へ向かう
③生贄になったメンバーを自分が身代わりになって助けるか?という選択を迫られる
④自分が生贄になると宣言!
⑤ドッキリ大成功で終了
SnowManのデビュー直前だったこともあり、ドッキリ中向井さんの頭は大混乱していたと思いますが向井さんのSnowMan愛を再確認できたドッキリとなりました。
ドッキリと知らされて安堵と共に「やりすぎ!!」と怒っていました(笑)
滝沢歌舞伎中の喧嘩
2021年滝沢歌舞伎ZEROに出演したSnowMan。
その公演中メンバー最年少ラウールさんと喧嘩をした向井さんは互いに1週間も口をきかなかったそうです。
仕事の話の最中2人は方向性の互いから喧嘩へ。
両者一歩も譲らない展開となり公演中もその喧嘩は続いたそうですが、見兼ねた目黒蓮さんが部屋に呼び出し2人きりで話をさせたそうです。
10分後には仲直りし2人は抱き合って泣いていたそうです。
SnowManはグループをより向上させていくために自分の意見は遠慮せずに言い合うことをするそうなので意見のぶつかり合いは頻繁に起きているみたい。
サイレント最終回
国内外で大ヒットとなった目黒蓮さん主演のドラマ『サイレント』。
初回放送から話題となり最終回は視聴者を感動の渦に巻き込みましたが、感動を覚えたのはメンバーも同じだったようで…
この時のことを目黒蓮さん自らが昼の情報番組「ポカポカ」出演時に明かしています。
サイレント最終話 | メンバーが各自で見る |
最終話終了後 | 目黒さんの部屋にノックされる |
廊下へ出てみると全員部屋の前で号泣 | |
メンバー全員で1部屋に集まって感想会 | |
向井さんの号泣は収まらず目黒さんの太ももに 抱きつく | |
それを佐久間さんが引離された |
ダブルダッチ
リーダーの岩本照さん以外がダブルダッチ初心者のSnowMan。
本来用意された4ヶ月という期間は技を習得することで精一杯な期間に加え過密スケジュールの中メンバーそれぞれが一生懸命に練習を重ねていきました。
向井さんは練習中もなかなかスキルが思うように上がっていかず自分自身にイライラして泣いてしまう部分も見受けられました。
懸命に練習を続けましたが、本番では7つの大きな見せ場のうち6つ失敗してしまい悔しい結果に。
メンバーと共に悔し涙を流した視聴者も大勢いたのではないでしょうか…熱い涙にグッとくるものがありましたね。
その中でも向井さんはパフォーマンス終了時、声を出して泣きじゃくり岩本さんに抱えられているところが印象的でしたね。
向井さんと岩本さんは岩本兄弟というコンビで親しまれています。
そんな照兄こと岩本さんが向井さんをよしよしよしと言って慰めているシーンは、まさに岩本兄弟を体現している尊いシーンでしたね!!
マッサマンがイメージキャラクターに就任
ドッキリGPから生まれた向井康二さん扮する記憶力ゼロヒーローマッサマン。
いつも一生懸命頑張る姿から老若男女に愛されるキャラクターになり、2024年フジテレビお台場冒王のイメージキャラクターに抜擢されました。
お台場には3.8mのマッサマンの像が掲げられた。
それを番組メンバーと一緒に見にいったマッサマンは、自分が大きくなったことへの嬉しさや戸惑い、色々な感情が込み上げて泣いてしまいました。
その後MCの東野幸治さんやマッサマンのママとされる小池栄子さんに抱きしめられていました。
この時マッサマンの生みの親である菊池さんに感謝の気持ちも述べていました!こういう感謝を忘れないところがまさに向井さんの素晴らしいところですね。
向井康二の涙活2選!
向井さんはストレス発散法として泣くこと=涙活をしていることを明かしています。
嫌なことがあっても泣いたらストレス発散になり気持ちが楽になるそうです。
「涙活」は「ルイカツ」と発音するよ。
2021年12月2日『ダウンタウンDX』出演
2022年8月25日『トークィーンズ』出演
その聞き方は独特で楽屋の場合は壁際に小さくなって座り、自宅の場合は照明を暗くする。
ダウンタウンDXの中ではその曲を聴きながら嗚咽しながら号泣する姿が公開されスタジオでも驚きの声が上がっていました。
人よりも泣く機会の多い向井さんならではのストレス発散方法なのかもしれないね!
向井康二さんの泣き方の癖
通常の顔から真顔になり段々と悲しい顔になり泣くとうことが多いのではないでしょうか。
泣き虫と言われる向井さんですが、自分なりに必死に泣くのを堪えるけれど結局感情の波に耐えられず泣いてしまうのですよね。
これも優しく繊細な向井さんだからこその泣き方なのかもしれません。
関連記事
まとめ
- 向井康二はSnowManで1番涙もろいって本当?
- 泣き虫なのはいつから?
- 泣き虫エピソード8選
- エピソード①金内柊馬からのもらい泣き
- エピソード②振り付けがうまく入らなかった
- エピソード③ドッキリGP
- エピソード④滝沢歌舞伎中の喧嘩
- エピソード⑤トークィーンズ
- エピソード⑥サイレント最終回
- エピソード⑦ダブルダッチ
- エピソード⑧マッサマンがイメージキャラクターに就任
- 向井康二流涙活とは?
- 向井康二の泣き方の癖
以上になります。
涙もろい向井さんについてまとめてきましたが、まだまだエピソードがあると思います。
今後も優しい向井さんの活躍を楽しみにしています♪
コメント